月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
2018年12月6日
Deductible、Co-insuranceの次は、Copayment(自己負担金)です。
Copayment(Copayともいいます)は、医療項目ごとに設定されています。例えば、「医師診察時:$25/1回」とか、「入院時:$200/1入院」という条件がこれに当たります。
「医師診察時:$25/1回」という場合、医師の診察を受けた場合は、その都度、$25を支払うことになります。この$25のCopaymentは、Deductible(免責金額)やCo-insuranceとは別枠での負担となります。
Copaymentは、一般的にはHMOタイプの保険でよく設定されます。HMOプランではCo-insuranceは0%になっていても、Copaymentという自己負担があることに注意する必要があります。
また、PPOタイプの保険では、提携医療機関利用時の条件によく採用されています。
更に処方薬代や緊急救命室利用時には、必ずと言っていいほどCopaymentの条件が設定されています。